わんこをお迎えした初日って可愛くて可愛くて仕方なくていろんなことをしてしまいがちなんですが、実は初日ってとても大事な日なんですよね。今回は、初日にすべきこととしてはいけないことをお伝えしたいと思います。

今回は私がメインでお伝えしていきますね。

尚、お迎えする前日までにやっておくことについては、以下の記事をご参照くださいませ。
もくじ
初日にしてはいけないこと
わんこの気持ちって?

ここでわんちゃんがどんな気持ちでいるかをまずは考えてみましょう。
わんちゃんは、ペットショップやブリーダーさん等の元にいた場所から突然知らない人に連れられて、これまた知らない場所に連れて来られて不安感がMAXな状態なんです。

状況によっては、沢山の知らない人に取り囲まれて怖くて怖くてめちゃくちゃストレスが溜まっている状態です。

こんな状態の中で沢山の人に「おすわり」とか言われたり、いろんな人に何度も抱き上げられたら、わんちゃんは・・・

飼い主さん達は、早くわんこと信頼関係を築きたいと思いますが、ここはぐっと我慢です。
怖がりな性格のわんちゃんだと、ビクビク震えてしまいこの後の信頼関係を構築するのが大変になってきます。
散歩はワクチン接種が済んでから!
これはパピー(子犬)の場合ですが、まだ免疫がない状態だったりします。
この時期に散歩させると他の動物の糞尿等から感染する病気もあったりで、最悪の場合は命を落とす事もあります。

わんこは地面の匂いを嗅ぎながら散歩することが多いので、無防備だとウィルスに感染してしまう可能性があります。
まだワクチン接種をしていないパピー(子犬)の場合は必ずワクチン接種してからにしましょう。

じゃ~、何するの?ってことですが、実はやることはあるんですよ~。
初日にすべきこと
まずは落ち着くまでさり気なく様子を見る

まずは、わんちゃんが動き出すまでそっとしておいてあげましょう。
家に到着したら、わんこをケージに離してそっとしてあげましょう。
そして、その間にどんな行動をするのかを観察しましょう。移動が長かった場合なんかは特に水が飲みたかったり、トイレをしたかったりしているかも知れませんし、疲れてグッタリしているかも知れません。
ジーっとガン見してしまうと、わんちゃんが警戒してしまいます。

なので、見てないよぉ~、全然見てないですよぉ~♪という感じでチラ見しておきましょう(笑)

何かに隠れたり、隅っこで小さくなっている場合はまだまだ怖がっていますので、そっとしてあげましょう。
アクビを繰り返したり、身体を掻いたりしていると緊張している証拠です。

飼い主さん達が落ち着くと、わんちゃんも次第に警戒心が薄れて来ます。
ケージから出たがってるようなら出してあげるのもアリかと思います。
警戒心が薄れて来ると素の行動を取り始めますので、どんな性格かを見極めてみましょう。
一日では分からないかも知れませんが全然問題ありません。この日は新しい環境に馴染んで貰うことを最優先にしましょう。

家の一匹目のアメコカの場合だと、数時間で急に元気になり部屋を走り回ってみたり、おもちゃを振り回してみたりしていて、素人目にもやんちゃなのが分かりました(笑)

ご飯について
ご飯は元々購入元で食べさせていたドッグフードを店員さんやブリーダーさんに聞いて、購入しそのご飯を与えるとベストかと思います。
この時に購入日にご飯を何時にあげたのかも聞いておくと良いかと思います。

新しく用意したフードを与える場合は、今まで食べていたフードと違うと警戒して食べない事もあります。
我が家のアメコカはとても食いしん坊なのでフードを食べなくなるなんて事はありませんでしたが、繊細な子だとフードを食べなくなる事もあります。
その日1日位なら食べてくれなくてもお水さえ飲んでいれば問題はありませんが、明らかに苦しんでいたり様子がおかしい時には直ぐに獣医さんに受診してましょう。
食餌の時間になったら、ワンちゃんのケージにフードを入れた食器を置いてその場を離れて様子をみてみましょう。
なかなか食べない場合は、飼い主さんの手から1粒ずつ手渡しで口元まで運んであげると興味を示してパクっと食べてくれるかもしれません。
次の日も食べてくれない場合は、お迎え元のペットショップやブリーダーさんに相談してみましょう。
トイレを覚えさせる準備をする
そうこうしていると、トイレをし始めると思います。ケージからわんこを出してる場合は、事前にトイレシートを敷きつめておくと良いかと思います。
オシッコをした後の臭いのついたトイレシートを少しずつトイレの場所に近づけていきつつ、トイレトレーにもセットしておきましょう。
オシッコを外した場合はオシッコをトイレシートで吸い取って使いましょう。

わんちゃんは自分の臭いのする所でする習性があるので、その習性を利用しましょう。
これを何度も繰り返し、わんちゃんがトイレトレーの場所でオシッコをする直前に「オシッコ」と言ってオシッコをしたら褒めたりドッグフードを1粒あげましょう。これを数日かけて繰り返すことでトイレを覚えます。

初日は焦らなくて良いですので、少しずつトイレシートをズラしていくだけにしましょう。
トイレシートよりも格段に吸水性があって、何度も洗って使える便利ばトイレシートが便利ですよ!!
オシッコを外しても、叱るのは絶対にNGです!!
犬の記憶はその瞬間の3秒程度と言われています。
なのでヘタに叱ると、トイレはしてはダメなんだと間違えて覚えてしまい、飼い主さんから見えない場所で隠れて排泄するようになってしまいます。

信頼関係の構築に時間を要することになりますしね。

人も犬も褒めて育てるが一番ですよね!!
まとめ

初日にすべき事としてはいけない事をお伝えして来ましたが、如何でしたでしょうか?
最後にこれまでの要点をまとめておきますね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

こんな記事も書いてますので、あわせてどうぞです。
これからわんこを飼いたいなって方は、是非、ご一読くださいませ。