室内犬を飼う前に、一日に床や室内がどれぐらい汚れるのかを知っておくのが良いのかなと思います。なので今回は、アメリカン・コッカースパニエルを3匹飼っている我が家を事例にどれ位室内が汚れるのか、また、その掃除の手間なんかについてお伝えしていきたいと思います。
もくじ
我が家で飼ってる環境について
我が家では、12畳のリビング・ダイニングとリビングと繋がっている6畳の和室に3匹の老犬アメリカン・コッカースパニエルを放し飼いにしています。

アメコカについてご興味がおありの方は以下の記事をご参照くださいませ。
リビングはフローリングですが、和室は畳が傷まないように洗える40cm角のカーペットを敷き詰めていて、寝る時はわんこ達と一緒にその和室で寝るようにしています。

こういう環境でどれ位室内が汚れるのかについてお伝えしていきたいと思います。
掃除しても直ぐに毛が転がる
掃除しても2時間位したらふわっとした毛の塊が風でコロコロと転がり始めます。これは年間を通じて同じぐらいで季節的な変化はほとんどないかなって感じです。
このふわっとした塊が転がることで雪だるまが転がると大きくなっていくのと同じように大きなふわっとした塊になって、これがタンスの隙間やソファーの下、台所のゴミ箱と壁の隙間や冷蔵庫の横の隙間なんかに溜まっていきます。
3日も掃除しなかったら、ウワッ!!って位溜まってしまいます。

流石に3匹いると、汚れ方が凄いですね・・・。

では、実際にどれ位ゴミが溜まるのかを実際に見てみましょう。
以下の画像には実際に出たわんこのゴミを映していますので、ご了承くださいませ。
1日に出る床のゴミ
和室を掃除機を使って掃除した場合で大体4畳分を掃除した場合のゴミの量が以下の画像の通りです。


ダイソンの2Lタイプを使ってますが、普通はゴミがサイクロンでクルクル回るのですが、4畳分を掃除しでもゴミが詰まって動かなくなります。

1匹だと単純にこの1/3の量になるよのね?

ウン、厳密には今回は4畳分なので6畳の部屋に換算すると1.3倍の1/3の量だね。

12畳のリビングも同じ位でるんだよね~。

そうだね~。アメコカ1匹でも3日掃除しないとこれ位溜まるってことになるね~。

カーペットの掃除って抜け毛がなかなか取れなくて大変なんだよね~。

ウン、その辺りも分かりやすいように動画付きで別記事で紹介しているよ。
汚れるのは床だけではない
勿論、床が汚れるということはあちこちが汚れるってことなのですが、私が汚れて困ったことをここではお伝えしたいと思います。
①洗濯物や洗濯機が汚れる
わんこを抱っこしたり一緒に寝たりすると毛が服に付着するので、洗濯機の際に服⇒タオルといった具合に他のものにも毛が移ってしまいます。

これが実は大変なんですよね。布巾なんかに付くとテーブルを拭いた時に毛がテーブルに付いたりしちゃうんですよね~。
後、この毛とかゴミが洗濯機のフィルターとかに引っ掛かたりするのですが、洗濯⇒乾燥を繰り返していくと、このゴミが内部で乾燥されて固まって洗濯機の能力が落ちたりするんです。

雨の多い時期だと乾燥機能を使うので、定期的な内部清掃をしています。
②エアコンが汚れて効率が下がる

実はエアコンが汚れやすいんですよ!
どういうことかと言うと、ダイソンで掃除すれば良く分かるんですが、非常に細かなゴミが出て来るんです。
これが風に舞ってエアコンに吸い込まれるんですが、エアコンのフィルターより細かいので内部に入っていってしまいます。
フィルターを普通に通過するんで内部の熱交換器のフィンにも付着したりするんですが、一番汚れるのがファン自体なんです。ファンに付着するとゴミが蓄積されていって、それがある程度蓄積されると脱落してエアコンから黒い塊となって落ちて来ます。
湿度の高い時期で冷房にしている時に内部結露した所にゴミが溜まって、ファンの隙間が狭くなって冷房が効かなくなったりします。

エアコンも内部洗浄を定期的にしてますです、ハイ・・・。
洗浄しないとひどい時はゴミとカビで喘息気味になったりします。
これはファンヒーターを使った時に似たような感じになったことがありました。
③パソコン内部が汚れる
これは、デスクトップ型PCを使っているので仕方ないんですが、内部基盤に埃が堆積しやすいです。
ゴミに含まれる塩素で基盤がショートしないように、これも定期的な清掃が必要だったりします。
まとめ
と言うわけで、今回は汚れやすいロン毛のわんこを多頭飼いしている場合の1日の室内の汚れ方やエアコンや家電なんかも汚れやすいですよ~とお伝えしてきましたが、如何でしたでしょうか?

参考になりましたか?
にこわん.blogでは、これからもこういったわんこを飼うことでのマイナス面なんかもお伝えしながら、ご自身にあったわんこをお迎え出来るように情報発信していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

こんな記事も書いてますので、良かったらあわせてご一読くださいませ。
最後までごゆっくりしていって下さいね~。