犬種紹介1回目の今回は、我が家でも飼っているアメリカンコッカースパニエルについて、その性質や特徴、飼育する時の注意点なんかを踏まえながら、この犬種の魅力をお伝えしたいと思います。

最後までごゆっくりしていって下さいね~♪
もくじ
アメリカン・コッカースパニエルはこんな犬種
ルーツ
アメリカン・コッカースパニエルのルーツは狩猟犬のイングリッシュ・コッカースパニエルで、コッカーというのは鳥のヤマシギという鳥のことだそうです。
イングリッシュ・コッカースパニエルを愛玩犬として交配させて、アメリカン・コッカースパニエルが誕生しました。犬好きな方からは”アメコカ”と呼ばれています。
大きさ

中型犬ですよ♪
特徴
動くのが大好きで、どんな人にも良く懐く犬種です。人は好きですが飼い主は特に大好きになってくれる犬です。お客さんが来ても最初は少し吠えたりする場合もありますが、撫でられるとすぐに尻尾を振って「遊んで」とおねだりしてきます。
耳は長く垂れてて、毛は柔らかくサラサラした毛質で地面まで伸びる犬種です。ドッグショーで良く出てくる犬種で、寝ているとモップのようになります(笑)
因みに、ディズニーの『わんわん物語』で主役はこのアメコカなんですよ。



顔つきに関しては、個体差が大きいかなと思います。




どうです?顔つきが全然違うでしょ?

性格も個体差が大きい気がするよね?

だね。飼ってる3匹で全然違うね!
雄親は神経質だけど忠犬、雌親はやんちゃ、子供はおっとりで超甘えん坊だしね。

あー・・・家のわんこの話ししてたら止まらなくなるので、ここまでにしますね・・・。
アメコカの魅力
まるで人形のよう
フサフサの毛を活かしたカットが出来たりツインテールにさせてみたり服を着させたりするととても映えるわんこで、着せ替え人形のようにカワイイです。

トイプードルもカワイイですが、アメコカには独特の可愛さがあるのが魅力です。
とても甘え上手
どの子も甘えん坊で他の犬を撫でたりすると嫉妬して妨害してきたり、遠くからジト目で飼い主をじぃ~っと見つめて「私を撫でてぇ~」って訴えていたりします(笑)

ソファーに座ってテレビなんかを見てると、お腹の上にちょこんと乗って来てそのまま寝たりします。

人にくっつくのが大好きなんですよね。
冬は湯たんぽ代わりになる!
冬の寒い時には傍にくっついてくれるので温かくて毛がサラサラしてるので上等な毛布か湯たんぽかってぐらい気持ち良いですよ~(笑)
メジャーな犬種じゃないので目立つ
誰もが知っているわんこじゃないので、散歩とかさせるととても目立ちます。

地方に住んでいる関係か動物病院に行くと、アメコカを知らない飼い主さんも多いですよね~。
飼う時の注意点など
良く食べる

兎に角、食べる事が大好きなわんこです!

そうそう!ホントに良く食べるよね(笑)

食べるからといってエサを与え過ぎると吐いちゃうんで、気を付けて下さいね。
毛が縺れる
毛が柔らかく長いので、ブラッシングを怠ると直ぐに脇の下、足先の毛が絡まってお団子状態になります。こうなると中々元に戻らないので、ブラッシングの頻度は出来れば毎日してあげるのが良いです。
暑いのが苦手
暑い夏なんかは涼しくしてあげないと熱中症になる危険性があります。

長い毛で夏を過ごさせるなら屋内でクーラーが効いた部屋で飼うのは必須かと思います。
毛が抜ける
柔らかい毛質で長いので、室内で飼育する場合は掃除が欠かせません。2日も置いておくと、西部劇の決闘シーンで風で転がって来る草(タンブルウィード)のように毛が転がってしまいます(笑)
衣服にも付着するので洗濯する前に軽く抜け毛を取っておきましょう。

多頭飼いしていると、洗濯機の詰まりの原因になりやすいです。
目や耳の病気にかかりやすい
毛が長いのもあってか目や耳の病気にかかりやすい犬種です。
目は遺伝的な要因もあって緑内障や白内障、チェリーアイにかかりやすく、耳は長い耳が入口を塞ぐので蒸れやすく雑菌が繁殖しやすく外耳炎や中耳炎にかかりやすいです。
目は予防できない部分もありますが、目ヤニが出たら早めに拭き取ってあげましょう。

目ヤニは放っておくと大きく固まるので、そうならないためにも早めに拭き取ってあげてくださいね。

家では、生まれてきた子が緑内障で両目とも失明し、義眼手術を受けました。
老犬になってくると老齢性白内障が徐々に進行してくる場合もあるので、目の健康維持をサポートしてくれるサプリなんかも使ってみるのも良いかも知れませんね。
【公式ウィズペティ】「毎日愛眼ブルーベリー&ルテイン」を今すぐチェック!!
耳は汚れがたまりやすいので、毎日チェックして汚れる前に耳掃除をしてあげましょう。

耳は汚れが原因で病気にかかる場合が多いので、マメに掃除してあげてくださいね。

家では、雄親が特殊な細菌によって耳が何度も腫れ投薬では効果が無く、手術もしましたが、今も再発してます。

その他にもあったりしますが、基本的に良く運動させる等の規則正しい生活リズムを作ってあげましょう。
まとめ
偏食もなく、人懐っこく飼いやすいと言えば飼いやすい犬種ですが、手間が掛かるわんこなのと目の病気に掛かるとお金もかかったりするので可愛いからと安易に手を出すと失敗する犬種かと思います。

ハードルは高めのわんこですが、とても愛くるしくて顔をワシャワシャと撫でたくなるわんこです。

アメコカについては、我が家のアメコカ日記でも紹介していく予定ですので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
わんこを初めて飼う方向けの記事もありますので、良かったらこちらもどうぞです。
我が家では3匹飼ってますので、この犬種については詳しくご紹介出来るかと思います!!