【ミニチュア・ダックスフンド】賢くて好奇心の強い元気な犬

title
スポンサーリンク

犬種紹介2回目は、ミニチュア・ダックスフンドについてをお伝えしたいと思います。 その性質や特徴、飼育する時の注意点なんかを踏まえながら、この犬種の魅力をお伝えしたいと思います。 この犬種にご興味がおありの方や飼う犬種を迷ってる方は、是非、ご一読くださいませ。

ピタくま

最後まで、ごゆっくりしていって下さいね~♪

もくじ

ミニチュア・ダックスフンドはこんな犬種

大きさによって呼び方が変わる

ミニチュア・ダックスフントとも呼ばれています。

名前からも分かる通りのダックスフンドです。ドイツ語でダックスは”穴熊”を意味しフントは英語ではハウンドで”狩猟犬”を意味しており、アナグマを狩猟する時に使われていた狩猟犬です。

なので、ダックスフントは穴熊の掘った穴に入り込むために足を短く改良された犬種です。身体は筋肉質で引き締まっています。

ダックスフンドは品種改良でサイズによって、スタンダード、ミニチュア・カニヘンの3タイプに分かれています。ミニチュアは丁度中間サイズのわんことなります。

大きさ

  • 体高:30~35cm
  • 体重:5㎏位
ピタ子

小型犬ですよ♪

特徴

見た目の特徴は、みなさんもご存じの通り、胴長短足な体型です。筋肉質で足回りの骨格もしっかりしています。

狩猟犬なのでとても活発に動くわんこで散歩は必須と言えるわんこです。

とても賢いですが元々が狩猟犬なので好奇心が強く、吠えやすかったり、噛み癖、穴を掘る習性があるので、人間から見たら悪いことをする犬と勘違いされるかも知れません。

食べ物に執着するような感じはない犬種かなと思います。

ピタくま

自分で考えて行動する犬かなと思います。

スポンサーリンク

ミニチュアダックスの魅力

覚えが早い!

これは、以前飼ってたミニチュアダックスがそうだったので全部がそうかは分かりませんが、オシッコ、おすわり、ハウスは速攻で覚えてくれました。

ピタくま

ハウスなんかはケージを開けてても自分から殆ど出て来ませんでした。

ピタくま

トイレはそろそろして欲しいなと思うタイミングで、オシッコて言えばちゃんとトイレでしてくれてました。

~私が体験したこんなエピソード~

家族でわんこと一緒に車で出掛けた時のことですが、帰りがけの道中にパン屋さんでパンを買うことになりました。

買った後、道中で運転していなかった母や兄がつまみ食いをしていたら、”ボクにもちょうだい!”って私の母に吠えてましたが、飼い主の私が”ダメっ!”と叱ると、直ぐに吠えるのを止めました。

ピタくま

こちらの言うことを理解しているんだなと感心しました。

ピタくま

帰宅後、いっぱい甘やかしましたけどね(笑)

叱った後は、しっかりとフォローしてあげましょうね。

飼い主が大好き

甘えん坊です。お腹を触ってあげるととても喜びます(笑)

早めに信頼関係を構築させると躾が上手く行きやすいので、優しく接してあげましょうね。

抜け毛がそんなに気にならない

ロングタイプは別かと思いますが、一般的な毛が短いタイプのわんこは、そんなに抜け毛が気になるようなことはありません。

ピタくま

アメコカと比べたら無いに等しい感じです(笑)

スポンサーリンク

飼う時の注意点など

肥満や高い所からのジャンプはさせない!

胴長である分、内臓や腰に負担が掛かりやすいという特徴があります。なので、肥満はダックスフンドで最も良く掛かる病気のヘルニアの原因にもなってしまいます。

後は、高い所からのジャンプや後ろ足立ちさせないようにするなど、腰への負担を減らすようにさせてあげましょう。

ピタくま

散歩中に無理にリードを引っ張ったりするのも止めてあげましょうね。

噛み癖や穴を掘る仕草をする

これは躾けるのが大変かなと思いますが、大事なものをわんこに届く範囲に置かないことや、床や壁に傷が付かないようにマットを敷く等の事前対策をしておいた方が良いかと思います。

ピタくま

噛み癖も穴を掘る仕草も叱るのはNGです。そういう行動をし始めたらお座りなどをさせて出来たら褒めてあげるを繰り返すと良いかと思います。

散歩や運動はしっかりと!

狩猟犬なので動くのが大好きです。長期間動かさないでいるとストレスを溜めて、ストレス行動をしてしまいますので、腰痛予防のためにも散歩を1日1回は最低でもさせてあげましょう。

食後直ぐの運動は腸ねん転を起こしたりするので、食後直ぐの散歩は止めておきましょう。

ピタくま

散歩中にいつもより早く帰りたそうになったりした場合は、体調が良くない可能性もあるので気を付けてあげてくださいませ。

耳掃除は定期的に。

耳は垂れているので、汚れがたまりやすいです。毎日チェックして汚れる前に耳掃除をしてあげましょう。

ピタくま

耳は汚れが原因で病気にかかる場合が多いので、マメに掃除してあげてくださいね。

まとめ

人懐っこくとても賢く、初めて飼うのに最適な犬種と言えます。

元気なわんちゃんなので、外でいっぱい遊んであげると良いかと思います。

この記事があなたの参考になれば幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

わんこを初めて飼う方向けの記事もありますので、良かったらこちらもどうぞです。

バナー

スポンサーリンク